海外セラピストドットコム
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダでEU永住権取得過程
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • 海外から日本に戻る
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
  • Interviews
  • LEARNING
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
  • Blog
  • コンタクト

アーユルヴェーダ的発想をとりいれる 症例Bさん

11/3/2019

0 コメント

 
Personal Balancing Care Therapistとして活動しているKumikoさんが発信している「アーユルヴェーダ的発想を取り入れる」シリーズ。

第一回目はVata(ワータ・ヴァータ)<風>の体質
第二回目はCapa(カパ)<水>の体質
第三回の今回はPitta(ピッタ)<火と水>の体質
を紹介してきました。

​しかし、実際のトリートメントにどう活用していって良いのか?!

という事で、一連の流れ・考え方などのケーススタディを紹介します。
前回のAさんの症例はこちらからチェック。

カウンセリング

画像
クライアントさんが来店の時に、歩く速度も含めて身体的特徴や年齢層なども見ておきます。そして、話す速度やカルテなどを記入する速さなども注意してみましょう!​
画像

Bさんの場合

画像
  • 42歳女性
  • 家族構成:夫・長男5歳・次男1歳(身体の障害があり)
  • 不規則な体型:
    腰回りだけ太くなりやすい
    手足の指が長く関節が目立つ​​

見た目の身体的特徴以外に、Bさんの自覚症状は
  • イライラ(火)
  • まぶたの炎症(火)
  • 首・腰・肩・臀部の張り(風、火)
  • 外反母趾(風)
  • 腱鞘炎(火)
  • 呼吸が浅い(風)

この事から、Bさんの生まれもった体質と、現在どのようにエネルギーバランスが変わったのかをカウンセリングした結果、ワータ(風)とピッタ(火)となりました。
​
体質以外からのエネルギーの影響もあります。
  • ​年齢によるエネルギーの影響:30~40代は火のエネルギーが高まる
  • 生活によるエネルギーの影響:家事と育児に加え、次男のリハビリにも通ったりホームケアもしていているため疲労もあり。ワータ(風)とピッタ(火)が上がっている。
  • ケアした季節のエネルギーの影響:初冬(ワータ風のエネルギーが増える)​​​ ​

トリートメントのポイント

画像
​あがり過ぎているワータ(風)の鎮静とピッタ(火)の鎮静がポイント
  • ​リラックスと栄養
  • 強すぎない速すぎないリズムでのマッサージ

重性が必要なので、オイルはセサミベースのマハーナーラーヤナ(主成分:セサミオイル、牛乳、アスパラガス、その他15種類くらいの生薬を煮たてたもの)を使用しました。​
マハーナーラーヤナ オイル

強いワータ障害がある人に効果があるオイル。
  • 若返りと滋養の強化。
  • 筋肉や腱の過使用による損傷を防いだり、落ち着かせる
  • ​消耗、関節腔の狭小化、および滑液脱水によって影響を受けた関節の若返り
​
​具体的ケア内容と順番
  1. フットバス(岩塩とラベンダーを入れたもの)
    呼吸を整えたり、リラックスする体制に入る準備、また足の温めも兼ねる
    ★岩塩・・・岩塩は、エネルギーの浄化作用が高い
    ★ラベンダー・・・ラベンダーの冷性と乾性は、ピッタの鎮静に良い


  2. ヘッドマッサージ
    アーユルヴェーダの特徴として、全てのトリートメントの初めはヘッドということもあります。頭頂部にある、エネルギーが通る場所を開けたり栄養を入れたりすることができる為、頭にもオイルを使用(少量でも可)します。

    今回のお客様は、肉体の疲れだけでなく、常に頭を使って考え事をしていて頭が疲れているというのがあった為、特にヘッドマッサージを長くしました。
    やはり、脳は全てを司っているのでまずは休ませてあげると同時に脳のデトックスも。

    前頭部から、後頭部、側頭部、耳の前、首、肩までを通してエネルギーワークができるので、お客様は椅子に座った態勢でヘッドマッサージをします。

  3. ボディケア
    今回のケースでは、肉体的な疲労よりも「エネルギーの質の高める」などの脳のリラックスを目的としました。その為、呼吸やエネルギーの流れを中心にし、ボディケアトリートメントは簡単にしました。
​
Bさんは、椅子に座っているのに頭がフラフラ動くほど、ヘッドマッサージから既に入眠状態でした。アーユルヴェーダのヘッドは、ほとんどの人が’’落ちて’’しまいます。ボディケアも、もちろん入眠されて、ケア後はお顔の表情までも違いました。
その後も、その日は数時間眠り、次の日大量の排泄があったそうです。

ホームケア

​ホームケアは、保湿や栄養補給にもなるセサミオイルの塗布とセルフマッサージ。
セサミオイルは基本全身に使える(目以外)うえ、保湿、栄養補給、抗酸化、温め、デトックスなど様々な作用があります。​

「やらなければ」と思うようなホームケアを増やすとそれ自体もストレスになるので、今回はとりあえずシンプルなアドバイスだけにしました。

もし他にもアドバイスをしたいという事であれば、マルマというツボみたいなもの(中医学のツボの概念・価値観が若干違う)やアディパティ(頭頂にある百会と同じポイント)みたいな場所を意識してマッサージするのも良いですね。


リンパの流れではなく、エネルギーの方向でマッサージをするので、中心から末端(腰から足先へ、腕の付け根から指先へなど)へ向けて流します。

さらに、アーユルヴェーダ的に!というのであれば、洗うのが面倒でなければ、オイルをつけてヘッドマッサージもアドバイスできます。
アーユルヴェーダ情報提供者 Kumikoさん
画像
​育児のかたわら、日本でアーユルヴェーダの基本理論をお伝えする個人セミナーをPERSONAL BALANCING CARE THERAPISTとして開催しています。

Kumikoのインタビューも要チェック!
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    RSSフィード

    画像

    ​プロフィール

    2022年6月までのブログは、オーストラリア在住現役セラピスト、「海外セラピストドットコム」発起人Megのブログ。
    新サイト代表オランダアムステルダム在住Rieの自己紹介ホーム、インタビュー、永住権への道。

    カテゴリー

    すべて
    MSP
    アーユルヴェーダ
    アロマ
    イベント告知
    オーストラリア
    オランダ
    オンライン講座
    カナダ
    クライアントとの会話
    コロナ
    セラピスト
    セラピストインタビュー
    セラピストとして考えている事
    セラピストに関する記事
    その他
    バリ
    ハワイ
    マッサージコース・ツール
    仕事情報
    治療・マッサージ体験
    独立ストーリー
    質問・情報シェア

    画像
    画像
    ユーチューブ​
    ​
    登録してね!
    画像
    画像
    Flag Counter

    アーカイブ

    4月 2025
    3月 2025
    11月 2024
    10月 2024
    5月 2024
    6月 2022
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017

    Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
海外セラピストドットコム
​プライバシーポリシー
​利用規約
Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
サイト閲覧後、アンケートにご協力下さい!
このサイトは海外在住、もしくは海外に興味があるセラピストの為のサイト。
ご意見・ご感想・要望などメッセージ下さい!
・
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダでEU永住権取得過程
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • 海外から日本に戻る
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
  • Interviews
  • LEARNING
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
  • Blog
  • コンタクト