あけましておめでとうございます!
マイペースでサイトとブログを更新していて、スローペースな時や立ち止まっている時もありますが、2019年もよろしくお願いします。 さて、オーストラリアへも含め海外でセラピストとして働きたいという日本在住の方からメッセージを頂くことがあります。 その方達のバックグラウンドは色々違うので答えが一つではないのですが、良くある状況は
0 コメント
月曜日からスタートした「日本と海外の架け橋?ホリスティックケアセラピストのコミュニティ」。治療家・リラクゼーションセラピストさん以外にも、運動の分野・食の分野・医療の分野の人たちが、日本・海外から続々と参加しています。
そんな中、愛知にある「めいほく接骨院」さんが人材募集という投稿があったのでここでも紹介したいと思います☆ 何故「海外」セラピストドットコムで紹介する理由ものちほど説明しますね。
暖かい気候、安くて美味しい食べ物沢山あって、フレンドリーでお話好きな東南アジア人。
英語は比較的通じるし、同じアジア人だから西洋圏に比べるとブレンドしやすいし、素朴なローカルに触れて心洗われたり、くよくよ悩まずたくましく生きているローカルの人達を見ると、悩み過ぎてもしょうがないなと思わせてくれるような東南アジア。 はい、もちろん良い事ばかりではない東南アジア!私も20代の頃、アジア圏内中心に旅行していて結構痛い目にもあいましたので、素敵なイメージだけではないのは確かです(笑) さて今回の情報は、「働いてお給料をもらう」という訳ではなく、同じ方向を見ながらヘルス関係の経営者同士が集まって、同じ野望に突き進む「個人事業投資的」なチャレンジです。それぞれのスペシャリストが集まって団体で融合させれば、1人でやるには大きすぎる事業も、可能性が無限大という事です。 場所は、ベトナム商業都市ホーチミン。数多くの外資、日系企業が進出しています。 |
プロフィール2022年6月までのブログは、オーストラリア在住現役セラピスト、「海外セラピストドットコム」発起人Megのブログ。 カテゴリー
すべて
アーカイブ
3月 2025
|