海外セラピストドットコム
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダでEU永住権取得過程
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • 海外から日本に戻る
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
  • Interviews
  • LEARNING
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
  • Blog
  • コンタクト

アスリートクライアント

9/7/2017

0 コメント

 
10代の頃、筋肉番付とサスケをみるのが好きでした!でも、全然スポーツとは程遠い子供時代でしたが(笑)きっと自分にないものに興味を持ったのかな?!

海外に住んでいるならTVで見た事があるかもしれないNinja Warrior。オーストラリア版もあって、今日からスタートです。待ってました~!
私はボディーボード(20年程してますが、楽しむ程度です)とブラジリアン格闘技のカポエイラ(まだ始めて1年半なので初心者レベルです)をしていますが、全くこんなのが出来るフィットネスレベルは持ち合わせていません(汗)

2年程ムエタイ・キックボクシングのジムでトレーニングした時がありまして、その時は自分の人生の中で最強なフィットネスレベルでした。しかし、性格的に”戦う闘志”がかなり欠けていることを自覚し、現在の引っ越し先で自分に合うジムが見つからず、フェードアウトしてしまいました。
そんな時にカポエイラのクラスを近所で見つけ、相手を木っ端みじんに倒す事にこだわらず、男女関係なく、多少のレベルの違いでも一緒に遊べるのが気に入りはまりました。
このビデオは、カポエイラしている女子の中で人気なんです。
こんな感じで、私は完全趣味程度にスポーツを楽しんでいますが、クライアントの中にはアスリートとして真剣にトレーニングしている人達がいます。←趣味の話しでは終わらないですよ(笑)

私のクライアントの中で一番多いのは、アイアンマン、トライアスリート。その次にウルトラマラソンなども含むランナーです。レースの為のハードトレーニング中から、肉体的だけでなく精神的にも色々試されているようで、話しを聞くだけでお腹いっぱいになります。
画像
先月まで、ヨーロッパのアイアンマンレースに出る女性のマッサージを毎週していました。
彼女は、去年11月のマレーシアのレース前に事故にあい、出場する事が出来なかったので、今回やる気は十分なのですが、同時にナーバスにもなっていました。

そして一時期、気持ちが落ちる時がありました。トレーニングスケジュールを確認すると、スポーツ生として、寮生活を送っている息子の試合を見に行けない、という事が判明したのです。
コーチに相談しても、レースの日にベストな状態に持っていく為のトレーニングプログラムだから変えられないと言われます。

事故からの復帰後という事もあってか、プログラムの内容がとても体力的にきつく感じたのか、コーチにも少し不満が出てきてました。息子の大事な試合も見れないなんて、もうトレーニング辞めようかと思ったとも言っていました。

私の場合は、こういうパターンの時は聴くに徹しています。私は試合とかに出たりするアスリートではないので、素直に言うと、本当には彼らの気持ちはわからないでしょう。そして、私のところに来るアスリートクライアントは、マッサージ以外で、私に共感やモチベーション的なアドバイスを欲しくて来てないのも分かっています。それが欲しい人は、同じようなアスリートセラピストの所に行きますね。

でも、タフにトレーニングしてるから弱音を吐いてはいけない訳ではないですね。クライアントの中には、常にI CAN DO IT的なモチベーション高い人もいますが、全員ではないですね。

元々タフなレースに何度も出場するぐらいなので、メンタルを自分で持ち直せる能力は、
ある程度持ち合わせてるはずです。しかし、そういう時って、自分のモチベーションを挙げてくれる人よりも、ただ弱音を吐き出させてくれる人を求めてたりするわけです。

マッサージって、裸になるし、顔も下に向いてるし、何か色々話しやすい環境なんですよね(サイコロジストのクライアントも、あなたの仕事って私たちの仕事にちょっと似てるよねって言われました)。

マッサージセラピストとして、クライアントが激しいトレーニングを続けれるように調整したり、怪我の後遺症で可動域が狭まっている所を広げたりするのが私の仕事ではあるんですけど、”腹にたまっている何か”を出さして気持ちもデトックスさせれたら、最高だと思っています。
​
前々回のブログでも筋肉と感情の関係を少し話しましたが、特定の感情が溜まると筋肉にも反応しますからね。私たちの仕事は奥が深い!!!
以前、筋肉の痛みが極端に敏感だったクライアントのブログを覚えていますか?

ざっくり言うと、筋肉とビタミンDの関係だった訳ですが、今回この関係について掘り下げてシェアしようという事になり、海外セラピスト.comとして初オンライン動画を作ることにしました。


アロマセラピストで管理栄養士のMasayoと現在作成中です。
ハワイに行く前にはアップデートしますので(笑)、Facebookページ、もしくはブログでのお知らせをチェックしていて下さいね。

 ↓ こちらにも一日一クリックお願いします:)
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外就職へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ セラピストへ
にほんブログ村
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    RSSフィード

    画像

    ​プロフィール

    2022年6月までのブログは、オーストラリア在住現役セラピスト、「海外セラピストドットコム」発起人Megのブログ。
    新サイト代表オランダアムステルダム在住Rieの自己紹介ホーム、インタビュー、永住権への道。

    カテゴリー

    すべて
    MSP
    アーユルヴェーダ
    アロマ
    イベント告知
    オーストラリア
    オランダ
    オンライン講座
    カナダ
    クライアントとの会話
    コロナ
    セラピスト
    セラピストインタビュー
    セラピストとして考えている事
    セラピストに関する記事
    その他
    バリ
    ハワイ
    マッサージコース・ツール
    仕事情報
    治療・マッサージ体験
    独立ストーリー
    質問・情報シェア

    画像
    画像
    ユーチューブ​
    ​
    登録してね!
    画像
    画像
    Flag Counter

    アーカイブ

    4月 2025
    3月 2025
    11月 2024
    10月 2024
    5月 2024
    6月 2022
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017

    Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
海外セラピストドットコム
​プライバシーポリシー
​利用規約
Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
サイト閲覧後、アンケートにご協力下さい!
このサイトは海外在住、もしくは海外に興味があるセラピストの為のサイト。
ご意見・ご感想・要望などメッセージ下さい!
・
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダでEU永住権取得過程
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • 海外から日本に戻る
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
  • Interviews
  • LEARNING
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
  • Blog
  • コンタクト