海外セラピストドットコム
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • Continue Education
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
    • 海外から日本に戻る
  • Interviews
  • LEARNING
    • サービス
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
    • マッサージセラピストの為のアロマ
  • Blog
  • コミュニティ
  • コンタクト

3Dプリンターの義手を無料提供しているマットさんの講演に行って BY Hiroshi

30/8/2018

4 コメント

 
画像
今日のブロガー Hiroshi

過去のインタビューで紹介した 義肢装具士のHiroshiさん。
海外セラピストドットコムのフェイスブックで紹介した「エンジニアリングの技術を活かして3Dプリンターで義手を作り、子供たちに無料で提供しているオーストラリア人のマット・ボーテルさん」の講演へ行かれていますので、その時の感動を書かれています!

​心が震える!職人魂に火がつく!何かをしなければいけない!という衝動にかられた出来事

​それは8月25日と8月26日に開かれたある講演会に参加したことがきっかけでした。
オーストラリアのメディアでも取り上げられているマットさん
その講演会のスピーカーはMat Bowtell(マット・ボーテル)さんという方で、前職はオーストラリアのトヨタ自動車のエンジニアとして勤務されていましが、数年前トヨタ自動車の工場がオーストラリアから撤退することになり、Matさんはリストラにより無職になってしまいました。

Matさんは職を失ったことはものすごくショックだったと言っていましたが、この機会を利用して改めて自分を見つめ直すことにして

自分は一体なんなのか

何が好きで、何が嫌いなのか

人生の価値とは何か

自分にとってのライフスタイルとはなんなのか


​
など自問自答を繰り返し、その中で幼い頃からものづくりが好きで、周りを驚かせる変わり者(ブラックシープ=黒羊)と言われていたことを思い出したそうです。

そして一番印象に残っている記憶を呼び覚まします。

​それは子供の時のMatさんの弟さんが、威力があまり強くなかった電動水鉄砲で遊んでいた時のこと。そこでMatさんがモーターとかバッテリーを改造して鉄砲を強力にしたところ、その強さに弟さんがびっくりして、今でもその弟さんが喜んだ笑顔が忘れられないと話してくれました。​
画像
画像
​私も、幼い頃から両親は共働きでいつも母親の職場に連れてこられていました。そこには遊ぶ友達もいなくて、遊ぶおもちゃといえばプラモデル・レゴやミニ四駆といったものでした。でも友達がいなくても物を作ることが何となく楽しくて幸せでした。

ある時ミニ四駆のバッテリーに豆電球をくっつけて光らせて走らせたところ、それを見た母親がびっくりして「そんな改造もできるの!すごい!」と言ってくれたのを今でも覚えています。Matさんの話を聞いて、私もその時の記憶を鮮明に思い出しました。


自分を見つめ直したMatさんは「人に喜んでもらえることをしたい」と考え、いつもだったらビール缶を開けてソファーに寝っ転がり、テレビをぼーっと見ている時間を、やりたいことをリサーチするための時間にあてたそうです。

​そしてリサーチの結果見つかったのが、今までエンジニアとして培った知識と経験を活かした3Dプリンタの技術を使って、手に障害がある子供たちに無償で義手を作りたいというものでした。


Matさんのポリシーは「無償で提供する」ところ

画像
テーブルにあるのは色んな種類の義手

​動かなくて見た目だけの既存の義手は最低でも30万円、また日常生活で使えるようなコンピュータが組み込まれた義手になると150万円します。

もし手のない方を社会が障害と認めるのであれば、その全ての方達に義手が支給されて国が保証するべきです。でも現実は、お金のある人が高性能な義手を手に入れ、そうでない方は低予算の義手でまかなうか、それすらも手に入れることができない人もいる状況です。

Matさんはそんな世界に憤り感じて「全ての義手を必要とする人に無償で提供する」というポリシーを貫いています。

Matさんが周りの人からブラックシープ(変わり者)と言われていたように、私も相当な変わり者だと自負しています。そうでないと義肢装具士なんてマニアックな仕事はしていません。

Matさんのセミナーには同じ物作りの職人として共感することが多く、Matさんの世の中を変えたいという情熱がビシビシと伝わってきました!

セミナーを聞いているうちに「なぜ自分はMatさんのように生きられないんだろう」と嫉妬さえ覚えました。

そんな魂が揺さぶられるセミナーに感動しましたが、この感動をそのまま終わらせてしまうと「感動ポルノ」(メルボルンのコメディアン、ステラ・ヤングさんが提唱した言葉)で終わってしまいます。

このMatさんから得た想いをしっかりと行動にうつして
どれだけ前へ進めるかが勝負だと思っています!


Matさんが3Dプリンターの義手を作るのであれば、自分は自分にしかできないことで勝負をしたいし、Matさんがブラックシープと呼ばれるのであれば、自分はオレンジシープを目指したい。
まだ何をするかはいろいろ模索中ですが、「体が熱くなる」「魂に火がつく」というのはこういう感じなんだろうなと教えてくれたMatさんに心から感謝をしています。
画像
充実した時間を過ごした証しのようなBig SmileなHiroshiさん
​
​そんなMatさんを同じ義手製作者としてサポートしていきたいです!
今の活動を続けていくにはやはり資金が必要です。募金というかたちでサポートしていけますので、Matさんの行動に感動・賛同・共感していただけた方は是非こちらからサポートをお願いします。

私たちの小さなアクションが、Matさんへの支援となり、手がない子供の生活に光を灯します!​
4 コメント
Junko Kamitani link
31/8/2018 11:36:45 am

私もブリスベン講演に参加させて頂きました。

ーセミナーを聞いているうちに「なぜ自分はMatさんのように生きられないんだろう」と嫉妬さえ覚えました。ー

ひろしさんが、思われた同じ気持ちになりました。すばらしいマットさんの活動を目の当たりにして、このように社会に貢献したいと思うものの、じゃぁ、私に何ができて、で、それを見つけたら、無償で提供できるのか・・・。

その答えは見つかっていないので、まずは、今すぐにできること、寄付からはじめたいと思いました。

講演の内容が、ぎゅっと詰まった良い記事ですね!

返信
Hiroshi Otani
31/8/2018 11:01:46 pm

コメントありがとうございます。そしてセミナーにも参加されていたんですね。お疲れ様でした。
Matさんのセミナーに参加して1週間がたちましたが、いまだに考えさせられることがあり、今持っている課題は「無償とプロフェッショナル」の違いみたいなことを考えています。時間がたてば経つほどいろいろな課題が出てくるので、それほど自分とって大きな影響を与えたセミナーだったんだと気づかされています。
今すぐに何ができるというわけではないですが、Matさんの活動をサポートするとともに、自分にしかできないことを探していこうと思っています。

返信
Yuka Judd
11/10/2018 11:29:47 am

Junkoさんのコメントに100%同感しました。それで、 私もまず、募金とFBでシェアーさせてもらいました。
Hiroshiさんとは、 ゴールドコーストのセミナーでご一緒させてもらいました。私は、 幼児教育に携わっていて、 子どものケアーは、 一番に感じるので、 未来の子達の為にも、 Matさんの心意気を支えていきたいです。今回、私の仕事場とゴールドコーストである夢結いチャリティコンサートでの募金を集めようと思うんですが、 始めての事で、 どうなるかわかりませんが、Junkoさん、 Hiroshiさんのコメントを少しお借りするかもしれませんが、 よろしいでしょうか? お名前を出して構わないなら、 加えさせてもらいます。
募金集めには、 私と息子、娘で作った折り紙を、 売ります。それを、 全部募金しようと思ってます。どうぞよろしくお願いします。

返信
Hiroshi Otani
11/10/2018 07:55:19 pm

Yukaさん、コメントありがとうございます。ゴールドコーストのチャリティーイベントで自分のコメントが使われるのは全然OKですよ。名前も使ってもらって大丈夫です。
Matさんのセミナーに参加してから1ヶ月ちょっと時間が過ぎましたが、今でもセミナーの影響力が強いです。Matさんは一体どんな情景(スタンス)で活動をされているんだろうと想い、同じようにパソコンで設計をする3DCADの勉強を独学ですがはじめました。
今まで無かったことを勉強するのはワクワクします。きっとこのワクワク感を持続するために、人のために尽くすことで、Matさんは活動を継続し続けているだなと感じました。
私も子供や学生さんたちの教育には興味があります。
今の子供達にワクワクできる未来は何なのかということを考えて欲しいし、自分もワクワクするような時間を将来過ごしてみたいと考えています。とりあえず今はワクワクしながら生きている人と同じことをやってみるということにチャレンジをしています。


あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    RSS フィード

    画像

    ​プロフィール

    オーストラリア在住現役セラピストによる「海外セラピストドットコム」サイト運営者のMegです。オーストラリアでリメディアルマッサージセラピストとして独立開業しています。
    ​2017年6月に当サイトを立ち上げ、生きた情報を提供していきます。サイト・ブログを始めた理由はホームへ。
    2020年12月より人生のステージが変わっても、
    いつでもファンを増やしていける
    「ライフシフトセラピストアカデミー」を主宰しています。
    FB友達申請の時はメッセージもらえると承認しやすいです☆

    カテゴリー

    すべて
    バリ
    カナダ
    コロナ
    ハワイ
    アロマ
    オランダ
    オーストラリア
    チームセラピスト
    アーユルヴェーダ
    セラピストインタビュー
    マッサージコース・ツール
    MSP
    仕事情報
    その他
    クライアントとの会話
    イベント告知
    治療・マッサージ体験
    独立ストーリー
    セラピストとして考えている事
    オンライン講座
    質問・情報シェア
    セラピストに関する記事

    画像
    画像
    ユーチューブ​
    ​
    登録してね!
    画像
    画像
    Flag Counter

    アーカイブ

    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017

    Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
海外セラピストドットコム
​プライバシーポリシー
​利用規約
Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
サイト閲覧後、アンケートにご協力下さい!
このサイトは海外在住、もしくは海外に興味があるセラピストの為のサイト。
ご意見・ご感想・要望などメッセージ下さい!
・
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • Continue Education
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
    • 海外から日本に戻る
  • Interviews
  • LEARNING
    • サービス
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
    • マッサージセラピストの為のアロマ
  • Blog
  • コミュニティ
  • コンタクト