マッサージセラピストに興味が湧いたら、まず何を考えますか?
やはり資格でしょうか? それとも、未経験でもトレーニングしてくれて働かせてくれるお店を探しますか? それが海外だったらどうしましょうか?
私の場合、日本で民間の資格を取ってから仕事を探しましたが、ツボ押したりする指圧系のトリートメントはトレーニングにはなかったので、採用されたお店でトレーニングを受けてから初お仕事となりました。
オーストラリアに渡ってからは、日本の民間の資格でこっちのセラピスト用の保険に入れたので、ホテルのスパですぐ働く事ができました。 今回、マッサージの経験はないけれど、マッサージの仕事をしてみたい!と思っていたオーストラリアでワーホリ中の女性にインタビューしました。
彼女はやってみたい!と思っていたら、ショッピングセンター内の中国系のお店でセラピスト募集の広告を見かけます。しかも、未経験でもOKで、トレーニングしてくれると。
そこで、ネットで見た履歴書のサンプルを参考にして自分の履歴書を作り行動にでました。 お店でトレーニングを受けて、現在セラピストとして働きながら日々経験を積んでいっていて、今後の夢も膨らませています。 もちろん現地の学校に行って、勉強してから資格を取る事がベストだとは思います。ただ、みんながみんなベストな条件を選ぶ環境や条件がそろっている訳ではないのも事実。その辺は臨機応変に、他にもオプションがあるのなら、彼女みたいに、まずはセラピスト体験をするのも全然ありだと思います。 未経験スタートでこういったアジア系のお店で働くメリットの一つに、資格を取りに行くコミットメントをする前に、自分に合っているのか、好きかどうかが判断できる事ですね。 思っていた仕事なのかどうか、想像していたのと現実をすり合わせれます。 実は、私は結婚する前、永住権を狙うために美容師の専門学校に行った事があります。当時、永住権を狙うなら美容師か調理師の学校を選ぶ人が多かったんですね~。楽しいかもと行く前は思ってたんですけど、スタートしたら苦痛でしかなかった(笑)やってみたら、美容系は私には合わなかったんですね!そして1ターム(学期)で離脱し、1ターム分の5000ドルを無駄にしました・・・(笑)チーン。 そういった私の経緯もあるので、マッサージの経験を一度体験してから、好きでもっと続けたいと思うのであれば、学校へ行って資格を取りにいっても遅くはないと思います。少しでも経験をしていると、学校の勉強も頭に入りやすいし、身に付きやすいと思います。 彼女のインタビュー記事は、コチラで読めます。少しスクロールダウンしてくださいね。
海外セラピスト.comでは、現役のセラピストさんにインタビューをしています。
立場・環境・条件がそれぞれ異なるセラピスト達が、どのような経緯でステップアップし、どのように自分なりの道を見つけていったのでしょうか?
海外で現役セラピストへのインタビューはEメール登録だけの無料メンバーページへ。⇒現在はメール登録しなくても閲覧できます☆(2019年4月10日) (インタビュー内容の簡単な紹介は、右のカテゴリーから「セラピストインタビュー」をクリック)
こちらにも一日一クリックお願いします:)
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
プロフィール2022年6月までのブログは、オーストラリア在住現役セラピスト、「海外セラピストドットコム」発起人Megのブログ。 カテゴリー
すべて
アーカイブ
3月 2025
|