海外セラピストドットコム
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダでEU永住権取得過程
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • 海外から日本に戻る
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
  • Interviews
  • LEARNING
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
  • Blog
  • コンタクト
画像
バリ島へマッサージ留学 MEGUMIさん
国によっては、ワーキングホリデー制度がなかったり、学生ビザなどでは働けない国もありますが、そういった国で過ごされている方の状況も気になりますね。その一例で、ハワイに10ヵ月マッサージ留学をしたSHOKOさんを以前に紹介しました。

今回は、ハワイ同様に観光地として大人気のバリ島に3カ月マッサージ留学をしたMegumiさんです。Megumiさんは​現在、バリ島で出会ったインドネシア人の旦那さんと沖縄に在住しており、独立開業に向けて邁進中です。

長期留学が難しいセラピストさんも、ちょっと現実的な3カ月の海外マッサージ留学。参考にしてみて下さい。

ーーセラピストになる前はアパレルでバイヤーや販売をしていたとの事ですが、何故セラピストに転職しようと思ったんですか?
「アパレル時代、本当に疲れきっていて・・・マッサージを受けるのが大好きだったんです。マッサージを受けながら’’癒し’’という世界に興味を持ったのがきっかけです。」

ーーそういう理由でセラピストになった人も結構いますよね!どういう形でこの業界の扉を叩いたんですか?
「バリ島でのマッサージスクールが、セラピストへの道のはじめの第一歩でした!全く違う職種なので、自分に合ってるかどうかも試したかったのと、海外に憧れがずっとあったので、バリ島のスクールを選びました。」
​
画像
画像
バリ島らしく、サロン巻いての授業なんですね!
ーー何故バリ島だったんですか?
「ネットで海外セラピスト留学を検索していた時に直感でピンときたのと、あとは全体的な費用が安かった事です。スクールでは基本英語ですが、日本語も対応してる学校だったからというのもあります。そして、当時’’ウーマンオンザプラネット’’という番組が流行っていて、そこでバリ島にスパ留学してる方を密着していたのにも影響されました(笑)」

ーーもし私がバリ島にハマっていた当時にその番組を見ていたら、私も影響されてバリ島のスクールに行ったかもです(笑)日本語も対応している学校というのは、日本語クラスがあるって事ですか?
「スクールに日本人クラスというのはないです。ただ、日本からの生徒さんが多いスクールだったので、日本語テキストがありました。英語で理解できる自信がなかったので、そういった点も魅力を感じてJamu Spa Schoolという所に行きました。」
​
ーー実際に通ってどうでしたか?
「バリの文化に触れながら、自然なプロダクトを使った伝統的な施術が学べたり、世界中から生徒さんが来ていて交流ができて良かったですね!」

ーー世界中からの生徒さんって、どこの国から来た人が多かったですか?
「私が通っていた時は、半数以上が日本人でしたが(笑)、スイスやフランスなどヨーロッパから来られてる方が何人かいました。あとは現地のインドネシア人も数人いましたね。」

​ーー英語を学びに行くなら、日本人が半数以上だとがっかりしそうですが(笑)、マッサージを学ぶ事が目的で英語に自信がない場合だとリラックスして学べそうですね。ちなみに、バリ島のスクールを修了して日本へ帰国した時、仕事はすぐみつかりましたか?

「帰国後すぐに、オーナーさんが一人で経営されていた、美容室とバリニーズマッサージを融合させたサロンにすぐ決まり、とてもありがたかったです!!と同時に、オープンしたてだったという事もあり、個人サロンの集客の難しさを勉強させていただくきっかけともなりました。集客が難しく施術できない日もあったりして、経験値が低かった私は、習った事を活かせているんだろうかと思った事もありました。」​

ーー特に資格取得した後だと、早く経験を積みたくてウズウズしますもんね(笑)その状況下で、何を学べましたか?何か自分なりの対策とかしましたか?
「美容室とリラクゼーションマッサージでは、お客さんの優先順位みたいなのが違うなと見受けました。美容室のお客さんは’’月一’’など定期的にスケジュールを組んでいるのですが、リラクゼーションマッサージは違いました。リラクゼーションのお客さんは、疲れが溜まった時に来るので、定期的ではない印象でした。 その他にホットペッパーのような初回割引で来たり。この業界に入るまでは、そういう目線で見てなかったので、その点では最初の第一歩で学んだ事でもあります。
​

半年間そのサロンで工夫して頑張ってみました。バリニーズマッサージより美容室として利用の方が多かったので、マッサージとは関係ないんですが、私もシャンプーに入る為の練習をしていました(笑)あ、でもカットの傍らでオプションでハンドマッサージをしたりもしましたよ!」

ーー同じ業界でも、ターゲットが違うとお客さんの流れが違うので、業界が違うとなおさらですね。そういう事に気づく人と気づかない人がいます。そして、そういう状況下の中でも「自分が出来る事」を自分で工夫して最大限に動いていて、ただ嘆いてるだけじゃないし、そういう面を考えるとMegumiさんは既に独立するサークルの中にいたんだと思いますよ!半年間と言っていましたが、その後に沖縄に引っ越ししたんですか?
「はい。そこで働きながらも、沖縄のホテルで受けたサービスや施術が忘れられなかったんですね。そして、自分が一番感動した場所で修行をしたいと思いが募り、面接を受け、採用後に沖縄へ行きました。」

​

​ーーなんか色んな事が動き始めてますね。マイホームの写真めっちゃ素敵なんですよね!私もそこで施術したい♡

「ありがとうございます♡実はマイホームを見つけたのは、KYTセミナーでオーストラリアへ行った時に、バイロンベイに行ったのがあったからなんです。バイロンベイに行った時に、これだ!!!と思うような物件があって、’’こんなお家に住みたいな~’’と沢山写真撮ってたんです。そして沖縄に帰った時に、撮った写真と似た今の家を発見して、買うしかないと思いまして(笑)」

ーー何か巷で言う「引き寄せの法則」みたいじゃないですか!しかも、見つけたからと、すぐ買えるところが凄いですね!見つけても私は手が出せないです(笑)
「マイホームは夫婦で欲しいと思っていましたし、買っちゃいました(笑)理想のマイホームで独立もしながら、旦那さんの絵もギャラリーみたいにして飾りながら販売もしたいしと色々夢が広がってます。」

ーー旦那さんはアーティストなんですか?
「それで生計を立てている訳ではないですが、将来的には、今の仕事より好きな絵に時間を費やしていけるように話し合っています。なので、お家もギャラリーみたいにしていきたいんです。」

ーー何か想いを形にしていっている感じが素敵ですね!では、ちょっと現実的な質問ですが、​完全独立となると、今までと違って集客や働き方など色々考えていると思いますが、どうしていく予定ですか?
「誰かから連絡があるまで家でじっとしている事ができない性分なので(笑)、引っ越し先のコミュニティに溶け込む為に、とにかく足を使って宣伝しに行きまくります!!沖縄はイベントなどが至る所で開催されているので、そこにも顔を出して、とにかく人と話して、ネットワークを広げて、私が何をしているのかをまず知ってもらいたいです!」
画像
沖縄でグランピングのイベントにも参加
画像
イベントの一環でした海が見えるテラスでのマッサージ
画像
ヨガのイベントでもマッサージでのコラボで参加
画像
画像
マイホームでのトリートメントルーム
旦那さんのアート
ーーおお!行動派ですね!その忘れられないホテルで受けたサービスや施術、どの部分が良かったんですか?
​
「一流ホテルなので施設やサービスが良くて、毎年マッサージを受けていましたが、どのセラピストに担当してもらっても安定した技術だった事にまず感動しました。多少は人によって手が合う、合わないがあって当然と思っていただけに、どういった教育で安定した技術になっているんだろう?と思ったのも働きたかった動機ですね。」
​

ーーそれで、実際採用されたんだから、いいね100回押したいですね(笑) 受けた施術が忘れられず、そこで働きたい!と行動にでたMegumiさん。実は、私が彼女と出会ったのはオーストラリアで開催されたKYTセミナー。1日のセミナーの為に、日本からオーストラリアへも飛んじゃう行動派。そんなMegumiさんの今後の展望は?
​「ホテルではリラクゼーションが目的のマッサージの為、現在はホテルで働きながらも、プライベートで治療メインのKYTテクニックを取り入れた施術をしている段階なのですが、今年の6月に完全に独立開業する予定です。」

ーー完全に独立しようと思った理由はなんですか?KYT習った事で施術スタイルや目的が変わりました(笑)?
「(笑)それもありますね。ホテルではリラクゼーションメインなので、症状改善させる為の根本的なアプローチが難しいので。でも、元々独立することは沖縄に移住する時の目標で、2年前から出張・自宅サロン・イベント参加などで個人で活動はしていたんです。私の周辺には経営者の人も多く、色々刺激を受けたりもしていたんですが、最近マイホームも購入した事で居場所ができたのも決め手です!」
​

ーー良いですね~、その前のめり感(笑)地域によって、宣伝方法や営業の仕方など違ってくると思いますが、私の勝手な沖縄のイメージだと「コミュニティ内のネットワーク」が大事な気がしてました。動けば何か進んでいく感じですね!
「はい!最初は手探りになるとは思いますが、色々実験みたいに試しながら、どこまで出来るかチャレンジしたいですね。自分でリミットを決めたりはしたくないですが、そのへんは自分の体と心に相談しながらやっていきたいです。」

ーー思い詰めたりするタイプではなさそうですね(笑)「自分の体と心のバランス取りながら、楽しみながら独立街道まっしぐら!」なエネルギーを感じますよ!仕事とプライベートのバランスも取れてそうだし。​
「仕事も好きですが、せっかく沖縄に住んでいるので、もちろんプライベートも満喫しますよ(笑)とは言いつつ、独立したら、行きたかったセミナーやワークショップにも行きたいです。勤めていると、やはり時間に縛りがある為、プライベート+αで勉強の時間を作るのが難しいなとは思っていました。特に、学びたいセミナーやワークショップは土日開催が多く、ホテル勤務だと土日出勤が基本なので、行けない悔しさがあったんですよね。」
移住先の沖縄で、しっかり働きしっかり遊ぶ!
​
ーー分かります。そういった理由で、自分で色々スケジュール調整ができるのも独立するメリットの一つですね!遊んで学んで働いて、自分なりの方向性を既に確立しているし、どこでもやっていけそうですよね。仮に旦那さんの国インドネシアにいっても、セラピストとして生き残っていく図が思い浮かびますよ(笑)
「あはは!実は、私の計画の中ではバリ島と沖縄を繋げられるようなビジネスをしたいんです。それには、特にセラピストという枠に収まる必要もないと思っています。」

ーー
プライベートも仕事もバランス良く全力投球なMegumiさん。これからがますます楽しみですね!そんなMegumiさんから、たとえ短期でも海外に出てみたいと思っている日本にいるセラピストさんに一言をお願いします!
「行ってみたいと思った時点で行くべきです!!学びも多いし、私みたいに未来の旦那さんとか(笑)色々出会いが待っていますよ♡」

Megumiさんの活動が気になる方はB&S Styleへ!
そして、同時期にインタビューして先を越された(笑)Megumiさんの他媒体のインタビューはコチラへ。私はセラピストとしての経験談目線でのインタビューですが、こちらのはフリーランスとしてビジネス目線でのインタビューになっていますので、ココには載せていないMegumiさんの考え・思いも読めますよ☆



とてもカルチュアルな結婚式の写真なので、ここでシェアしたいと思います♡
画像
良く似合っている可愛いドレス
画像
結婚式ですが、Tシャツと短パンという出で立ちで、突っ込みどころ満載な義理のお父さん(笑)

バリ島でマッサージを学んでみたい方は、こちらのサイトも参考にしてみては?
  • バリ島エステ留学サポート「タミーズハート」
    4つの学校を紹介されているようです。
  • アビアンスパアカデミー​​​
    ​


日本でエステティシャンだった KUMIKOさん
​

Picture


​日本では民間資格でサウナ健康士として働いていたEriさん

Picture
オーストラリア→​豪華客船で世界周遊。
​帰国後、​本を出版したTOMOさん
画像
ウェディングプランナーからセラピストに転職した後に渡豪したRISAさん 
画像


​ハワイへマッサージ留学 Shokoさん

画像
左:姉Kumiさん 右:妹Shokoさん


​日本で化粧品販売をしていたsatsukiさん

画像
海外セラピストドットコム
​プライバシーポリシー
​利用規約
Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
サイト閲覧後、アンケートにご協力下さい!
このサイトは海外在住、もしくは海外に興味があるセラピストの為のサイト。
ご意見・ご感想・要望などメッセージ下さい!
・
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダでEU永住権取得過程
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • 海外から日本に戻る
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
  • Interviews
  • LEARNING
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
  • Blog
  • コンタクト