Continue Education in AUSTRALIA
※外部リンクは別ページに飛びます
SPORTS MEDICINE AUSTRALIA
Sports Medicine Australiaは、スポーツチームに所属してみたいから知識が欲しい、マッサージとは別にFirst Aidチームにもはいりたい、などスポーツ関係に関わりたい人向けです。現場でのスポーツテーピング、スポーツ中の怪我・緊急時の処置方法や知識が学べます。
スポーツ中の怪我・緊急時のコースに関して学べるのは以下の通りです。
Resources & Adviceのタブなどをクリックすると、Injury/Sports Fact sheet があって、それを読むだけでも勉強になります。
First Aid, CPRのコースも開いてるので、更新が必要な人もスケジュールチェックしてみるといいですね。
いろんな場所でやっています。
スポーツ中の怪我・緊急時のコースに関して学べるのは以下の通りです。
- Football First Responder Course
- Anaphylaxis
- Concussion Management
- Dental Injuries in Sport
- Emergency Asthma Management
- Emergency Response Coordinator (ERC)
- Spinal Injury Management
- Wound Management
Resources & Adviceのタブなどをクリックすると、Injury/Sports Fact sheet があって、それを読むだけでも勉強になります。
First Aid, CPRのコースも開いてるので、更新が必要な人もスケジュールチェックしてみるといいですね。
いろんな場所でやっています。
Q ACADEMY(QLD)
Q AcademyはマッサージとMyotherapyのコースがある学校ですが、ショートコースでもいろいろ学べます。ブリスベン、ゴールドコースト、サンシャインコーストに学校があります。
コース内容は、ホットストーン、キネシオテーピング、リンパドレナージュ、タイマッサージ、ハワイアンロミロミ・カフーナ、カッピング、ドライニードリングなどです。
スパなどは、ホットストーン、タイマッサージ、ハワイアンマッサージの料金が高めに設定されています。
そのため、これらの技術ができると仕事の数が増えて収入もアップします。ちなみに、ホットストーンはスパ等でも教えてくれる所が多いです。
コース内容は、ホットストーン、キネシオテーピング、リンパドレナージュ、タイマッサージ、ハワイアンロミロミ・カフーナ、カッピング、ドライニードリングなどです。
スパなどは、ホットストーン、タイマッサージ、ハワイアンマッサージの料金が高めに設定されています。
そのため、これらの技術ができると仕事の数が増えて収入もアップします。ちなみに、ホットストーンはスパ等でも教えてくれる所が多いです。
craniosacral
もの凄く軽いタッチで体に触れることで、体の深い組織から筋膜レベルで緊張をほぐし、脳脊髄液の流れを整える手技です。
日本語では「頭蓋仙骨療法」と呼ばれているようです。フィジオセラピーやオステオパシーのクリニックで専門でやってるセラピストもいますね。
日本語では「頭蓋仙骨療法」と呼ばれているようです。フィジオセラピーやオステオパシーのクリニックで専門でやってるセラピストもいますね。
Craniosacral Academy of Australiaのコースはシドニーとアデレードで開催しています。コースは8段階にわかれていて、それぞれが3-5日間のコースです。
- BCT Classes ( Biodynamic Cranial Touch)
マッサージセラピスト以外に霊気、エナジーワーカー、ピラティス、ヨガ、パーソナルトレーナーも受講可能。
Chraniosacralのイントロダクションコース。 - Craniosacral Therapy 1 / MFR(Myofascial Release Techniques)
マッサージセラピスト以外に霊気、エナジーワーカー、ピラティス、ヨガ、パーソナルトレーナーも受講可能。
次のレベルを受講する為には、必ずCT 1 の受講が必要。 - Craniosacral Therapy 2 / Unwinding The Fascia
年に2回のみ開催されてるため、CT 2 を受講しなくてもCT 3に参加できる。 - Craniosacral Therapy 3 / The Jaw and Neck
CT 2 の前に受講可能。 - Craniosacral Therapy 4 / Structural Integration ( Cervical - Thoracic & Pelvic - Sacrum)
必ずCT 3は受講しておくこと。 - Craniosacral Therapy 5 / Cranial Anatomy
CT 3 まで受講しておけば良い。 - Craniosacral Therapy 6 / Field Expansion
CT 1 - CT 5まで全て受講しておく必要がある。 - Craniosacral Therapy 7 / Advanced Techniques
CT 6 を受講しておく必要がある。CT 7 終了後にDiplomaが発行される。
Craniosacral Institute Australiaはオーストラリアの主要7都市で開催しています。コースは4段階に分かれていて、それぞれ4日間のコースです。
- Craniosacral 1 Core Practices
- Craniosacral 2 The Jaw and Neck
- Craniosacral 3 Somatic Memory Release: Navigating Through Trauma
- Craniosacral 4 Deepening Your Practice, Healing The Healer
- Embodied Awareness Through Listening Presence 3日間
- Craniosacral for Babies and Children 2日間
どちらのコースも最初の段階で気に入れば、次のレベルへとステップアップしていけば良いので、全部のコースを一度に申し込む必要はありません。
|
anatomy trains
有名なAnatomy Trainsなので、知っている人も多いでしょう。Manual therapy とMovement Therapyがあります。
さらに、KMI (Kinesis Myofascial Integration) コースだとTom Myer氏がオーストラリアに来て直接教えてくれる日もあるようです。計7セッションで、それぞれ4日間~2週間のコースなので、Anatomy Trainを深く学びたい人向けのようです。
オンラインコースもあるので、下のWorldwideのタブをチェックしてください。
- Movement Therapyはヨガ、ピラティス、パーソナルトレーナーの分野の人におすすめのコース
- Manual TherapyはFascial releaseなどが学べるので、私たちマッサージセラピスト系の人におすすめのコース
さらに、KMI (Kinesis Myofascial Integration) コースだとTom Myer氏がオーストラリアに来て直接教えてくれる日もあるようです。計7セッションで、それぞれ4日間~2週間のコースなので、Anatomy Trainを深く学びたい人向けのようです。
オンラインコースもあるので、下のWorldwideのタブをチェックしてください。
Pregnancy massage
妊婦さん用のマッサージは、働いてる環境によって問い合わせを受ける事も結構あるのではないでしょうか。 妊婦期間中Three trimesters(3つの期間)にわけられており、コースではそれぞれの期間で施術の注意点なども学びます。
妊娠期間中は精神的・肉体的に変化が多い時期なので、セラピストとの信頼関係もより大事になります。
学校で習ったけれど自信がない、もう少し深く学びたいのであれば、こういう妊婦さん用のマッサージを専門に扱っているコースに行くと良いと思います。
妊娠期間中は精神的・肉体的に変化が多い時期なので、セラピストとの信頼関係もより大事になります。
学校で習ったけれど自信がない、もう少し深く学びたいのであれば、こういう妊婦さん用のマッサージを専門に扱っているコースに行くと良いと思います。
店舗によっては、おなか部分に大きく穴の開いた妊婦用マットを持っている所もありますが、ない所が多いですから、横向きでのタオルワークや快適なポジションを取るための環境の整え方など、色んなパターンを知っておくと喜ばれます。
ちなみに、妊婦ではないけれど、お腹が大きすぎてうつ伏せにできないクライアントも(海外ではよくありますよね...)、妊婦用の横向きポジションにしてマッサージすると楽なので、こういった施術になれておけば幅を広げられていいと思います。 妊娠期間中にレギュラーで通ってくれたクライアントから、産まれた赤ちゃんとの写真を送ってきてくれたり、お店に連れてきてくれたりするのは、とても嬉しいものです。
|
Pregnancy Massage Australiaのコースは
既定のコース終了後はNurtureLife® Registered Practitionerになって、専門家としても活躍の幅を広げられる可能性もあります。
- Spa&Beauty Therapists用の2日間のコース
- Certificateの2日間コース
- In labour, active partner training, postnatal massageなど、クライアントの妊娠期間中と出産後のサポートもしたいセラピスト向けの3日間のPractitionerコース
- Post Natal Massage、Partner Training & Massage for Labourも学べるAdvanceの1dayコース
既定のコース終了後はNurtureLife® Registered Practitionerになって、専門家としても活躍の幅を広げられる可能性もあります。
上から2番目のタブで紹介しているQ AcademyもPregnancy Massage plus Infant Massageのコースも開催しています。
2日間で400ドルのコースで、Certificate 4の資格が最低限必要です。
2日間で400ドルのコースで、Certificate 4の資格が最低限必要です。
HOt stone massage
Ili ili Stones コースはメルボルン、シドニー、アデレード、サンシャインコーストで開催されています。2日間のコース495ドルか595ドルです(場所によって値段が違ったり、早めの予約や友達と一緒に予約をすれば割引されるようです)。
ハワイアンロミロミも取りいれたストーン技術が習えます。レベル1・レベル2があり、レベル2はCold StonesやRemedial Massage用の技術・経絡やツボに沿ったテクニックなどが含まれているようです。
ハワイアンロミロミも取りいれたストーン技術が習えます。レベル1・レベル2があり、レベル2はCold StonesやRemedial Massage用の技術・経絡やツボに沿ったテクニックなどが含まれているようです。
Inner Alchemy Massage Therapy コースはシドニーで開催されています。2日間の通常のホットストーンマッサージのコースの他に、
- Warm & Cool Stone Facialコース
Beauty Therapistsなどで既にフェイシャルトリートメントが出来る人は1日、それ以外は2日間のコースなようです。スパで働いている人、ストーンマッサージが出来るけれど、他のセラピストとの差別化もしたいなと思ってる人は、Stone Facialの技術を身につけるのも良さそうですね。 - Remedial Stone Fusion 2日間コース
通常のストーンマッサージはリラクゼーション用ですが、このコースではRemedial Massage用のテクニックを学ぶようです。
|
Kahuna Bodyworks コースはパース、マーガレットリバー、バリ、メルボルン、イギリスで開催されています。1日コースの295ドルです。西オーストラリアがベースのようですが、バリとイギリスでも開催されているので、旅行に行ったついに習いに受講するのも方法の一つです。
The Art of Touch コースはメルボルンで開催されています。1日コースで295ドル。コース受講後もサポートしてくれるようです。
Dry needling
ドライニードリングは最低Diploma of Remedial Massageの資格取得者でないと受講できません。鍼灸師とおなじ針を使いますが、ツボや気の流れを重視するのではなく、筋肉のトリガーポイントに刺していきます。日本では鍼治療は鍼灸師のみができますが、オーストラリアではフィジオセラピー, オステオパシー, リメディアルマッサージなどのセラピストは鍼治療をすることできます。
クライアントにドライニードリングはすごく人気です。かつ効果もかなりあり、施術の幅が広がります。もちろん合わない人、針が苦手な人はいますが、それはクライアントとちゃんとコミュニケーションを取ってください。
クライアントにドライニードリングはすごく人気です。かつ効果もかなりあり、施術の幅が広がります。もちろん合わない人、針が苦手な人はいますが、それはクライアントとちゃんとコミュニケーションを取ってください。
上記QAcademyでもドライニードリングのコースやっています。
4週間(8時間x週2回)で1200ドル。
4週間(8時間x週2回)で1200ドル。
Dry Needling Courses by Select Physio コースはアデレード、ホバート、ポートメルボルン、ブリスベン、タウンズビル 他で開催されています。
レベル1と2、Podaiatris(足の専門医)のコースにわかれ、それぞれ2日間ずつで737ドル+GST(消費税)です。より理解を深めるために同じレベルを再受講したい場合は25%の割り引きがあります。
レベル1と2、Podaiatris(足の専門医)のコースにわかれ、それぞれ2日間ずつで737ドル+GST(消費税)です。より理解を深めるために同じレベルを再受講したい場合は25%の割り引きがあります。
Australian College of Eastern Medicine コースはシドニー、リズモア、パースで開催されています。4日間のコースでレベル1、2と分かれており、それぞれ650ドルです。リズモアではFacial Rejuvination(顔に鍼治療を行う)の2日間コースも開催されています。