海外セラピストドットコム
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • Continue Education
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
    • 海外から日本に戻る
  • Interviews
  • LEARNING
    • サービス
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
    • マッサージセラピストの為のアロマ
  • Blog
  • コミュニティ
  • コンタクト
症状別アロマセラピー
ブログでも紹介していった内容などを、写真なども多用して今後ここでまとめていきます。
静脈瘤 varicose vein
足の静脈の弁が壊れてしまっている血管の病気ですね。下記の写真右3つは、現場でも良く見かけるのではないでしょうか。もちろん、静脈瘤のある箇所は、圧をかけてのマッサージが禁忌ですので、優しくなでる様にオイルを塗布していきましょう。
画像
写真は「知ってください下肢静脈瘤」より。静脈瘤の事も詳しく書かれています。
今回紹介する精油は
  • 血管を拡張させる作用のある サイプレス
  • 血管を拡張し、血流を促す レモン
  • 血栓を溶かす ヘリクリサム
  • 腎臓の尿の排出を促進してむくみを予防する ジュニパー
サイプレス
レモン
ヘリクリサム
ジュニパー
希釈するキャリアオイルは、カレンデュラオイルを他のキャリアオイルに混ぜてブレンドして使用します。

​カレンデュラオイルとは、マリーゴールドのお花を浸出油に漬け込んで、その成分を抽出したオイルの事です。
抗炎症作用、血行促進作用、皮膚保護作用があります。


とても鮮やかな黄色をしたオイルで、そのままでも使用できますが、高価ですし、色も濃いので、ホホバ油やスィートアーモンド油などに、20%くらい混ぜて使用します。

※カレンデュラオイルの値段をGoogleでチェックすると、iHerbのオーガニックオイル120㎖で44.52AUSドルです。30㎖だと12.88AUSドルなので、使用する頻度と量を考えると、酸化する前に使いきれない可能性もあるので(酸化しやすい)、小瓶を入手して、他のオイルと混ぜて使用するのが現実的に思えてきます(By MEG)
画像
カレンデュラオイル
局所に用いる場合
  • サイプレス2滴
  • レモン2滴
  • ジュニパー1滴

小さじ1杯のキャリアオイルに希釈(5%希釈)にして患部に塗布します。この時の濃度はもう少し高くもできますが(局所用なので)、だいたいの目安はこれくらいです。​
ヘリクリサム、とても効果的なオイルですが、75kgの花から水蒸気蒸留法で1kgの精油が抽出されるため、非常に高価な精油のひとつです。お値段もかなり高価になりますので、症状と合わせてセレクトされるといいと思います。ヘリクリサムは、別名イモーテル、エバーラスティングという名前でも有名です。
​
ヘリクリサムを入れる場合は、
  • サイプレス2滴
  • レモン1滴
  • ジュニパー1滴
  • ヘリクリサム1滴 ​
※ヘリクリサムオイルの値段もGoogleで確認すると、ヘリクリサム専門のサイトHelichrysum Italicumに10㎖64.95ドルとあります。他のブランドでオーガニックのものは100-150ドルをよく見かけます。異常に安いのも見かけましたが、75kgの花から水蒸気蒸留法で1kgの精油が抽出される事を考えると、安すぎるのは品質的にNGだと思われます。(By MEG)
足全体に塗る場合
  • サイプレス 12滴
  • レモン 12滴
  • ジュニパー 6滴

キャリアオイル50㎖ (カレンデュラオイル10㎖+ホホバオイル(スイートアーモンド、アプリコットカーネルなど)40㎖くらい)
3%希釈で設定しています。しかし、肌が弱い方にはもう少し弱い濃度からをお勧めします。

ヘリクリサムを入れる場合は、
  • サイプレス 12滴
  • レモン 6滴
  • ジュニパー 6滴
  • ヘリクリサム 6滴

​カレンデュラオイル使用する場合の注意点
  • カレンデュラオイルは酸化が起こりやすいので、保管には十分注意してください。
    品質が低下する原因となる直射日光、高温多湿の場所は避け、冷暗所で保管し、しっかりフタを閉めてください。
  • カレンデュラオイルは、衣服やタオルに付着すると、洗っても色が落ちにくいです。クライアントに使用する際には、着用している衣服の色や素材もチェックしておくと良いでしょう。白いタオルを利用している場合は、シミが残る可能性もあります。
⇐アロマセラピー初級編
陰陽五行とアロマセラピー ⇒
Picture
​オーストラリア シドニー在住の2児のママ。
2011年にハンドメイドのアロマ商品を作成し始め、ワークショップなどを開催しながら、Aromacatalystというブランドを立ち上げると同時に、日本の和精油を海外に紹介しています。​和精油を紹介した記事がインターナショナルジャーニーにも紹介されました(2017年8月)

アロマセラピー・トゥリーディングを通して、ホリスティックに健康や環境の事を伝える活動をしています。

Masayoのインタビューも要チェック!
海外セラピストドットコム
​プライバシーポリシー
​利用規約
Weebly - Websites, eCommerce & Marketing in one place.
サイト閲覧後、アンケートにご協力下さい!
このサイトは海外在住、もしくは海外に興味があるセラピストの為のサイト。
ご意見・ご感想・要望などメッセージ下さい!
・
  • Home
    • 海外で既に働いている >
      • オランダで永住権 >
        • オランダ個人事業主ビザ更新
        • オランダ VS オーストラリア
      • オーストラリアで永住権
      • Continue Education
      • マッサージ協会・保険
    • 日本から海外へ出たい
    • 海外から日本に戻る
  • Interviews
  • LEARNING
    • サービス
    • メンバーサービス専用
    • Youtubeチャンネル
    • マッサージセラピストの為のアロマ
  • Blog
  • コミュニティ
  • コンタクト